これまでのお教室を振り返って〜Part②
更新日:2020年5月14日
初めましての方は初めまして!Part①から来て頂いた方はありがとうございます、オーデルゲム・ミュージック・サロンです♩
いよいよ、今年の秋でお教室開講して3周年を迎えます!
皆さまのご愛顧、心より感謝致します。
Part②も引き続き、これまでのお教室を写真と共に振り返ってみたいと思います!
今回はあまりふざけないよう心がけます。笑

夏休みが終わり、10月
ベルギー在住のコンポーザーピアニスト、ジュリアン・ブロカルさんのサロンへ、生徒さんと訪れレッスンして頂きました!
ジュリアンは、エリザベート王妃音楽院でマリア・ジョアン・ピレシュに見出されたピアニストです✨

ベートーヴェンのソナタ1番のレッスンでした♩
ピアノの響きの話からスタート。第一線で活動するコンサートピアニストの生の声です。
僕は横でジュリアンの話すことで生徒さんが理解しきれないところをサポートしました♭
他の先生に聴いてもらうことは、すごく大切なことです
セカンドオピニオンと似ています。
いつもと違った視点からのアドバイス
それは生徒さんが頑張って練習してきた曲の理解をもっと深めるきっかけにもなります!
第2回親子コンサートに出演してくれた吉田朝子ちゃんのレッスンも経ていたので、生徒さんは慣れた様子で伸び伸びとレッスンを受けていました。
今後、こうして僕のおすすめピアニストによるマスタークラスは開きたいなぁと思っています!
♫
秋に入り、
第2回目となる発表会を開催しました!

今回より会場を借りて開催することとなりました!
お教室で使用しているピアノを購入した楽器店、Piano MAENEのホール。
(ブリュッセルはこういった貸しホールが少なく、探すのが実は大変!)
ここはスタインウェイ(Steinway)のグランドピアノを使えます♩

みんな臆することなく、よく頑張りました👏
もう1つ嬉しかったことは、生徒さんたちが、誰かが弾いている時に立ったり喋ったりすることなくちゃんと演奏に集中していたこと。誇らしかったです!


撮影後は、別館のレセプションパーティー会場へ!

レセプションパーティーでは、ジュースとお菓子を振る舞い、生徒さん一人一人に講評など話しました🍷大人の方にはワインやシャンパンも!
(あっ、今思い返してみると、シャンパン飲んでへん)

講師演奏はホッとした雰囲気の中、生徒さん達に囲まれながら演奏させて頂きました♩
♫
その1ヶ月後、お教室でこんな催し物を開催しました!

運動会の日程と重なり、秋の発表会に出演できなかった生徒さんによるミニ発表会と、第3回親子コンサートを組み合わせた…

じゃんっ
クリスマスコンサート🎄!!
2018年を締めくくるコンサートでした!


生徒さん達の嬉しそうな顔!!
楽器の中でも、特にピアノは1人で完結できてしまう孤独な楽器。
普段聴くことのない他の生徒さんの演奏を聴くことは、良い刺激になったようです!
開催して良かったなぁと心から思う瞬間でした♪
🐰
そしてミニ発表会後は、親子コンサート!
今回のゲストは、第1回でも出演してくれたヴァイオリンの長瀬大観くんに加え、チェリストのジャック・イベールを招き、ピアノトリオでお送りしました⭐️

今回の物語はクリスマスにちなんで、
サンタクロース(ベルギーでは“サン・ニコラ”)がサンタ村を出発し、夜中こっそりおうちに入って子供達にプレゼントを配っていく・・もちろんオリジナルストーリー
北欧の作曲家の曲やベートーヴェンの第九、チャイコフスキーのくるみ割り人形などと共に、クリスマスの定番クラシックをお届けしました!
最後は冬の寒空にぴったりの、フォーレの『ピアノ三重奏曲 ニ短調』を演奏しました。

♫
長く教えるようになると、生徒さんとの別れが訪れます。
引越しや日本への本帰国により、お教室を退会される生徒さんたちへの最後のレッスンでした。



寂しい!💦
でも、
どこへ行っても、ここで育んだ“音楽が好き”という気持ちをいつまでも持ち続けてほしいなぁと思います!
帰国後、東京へ住まわれる方には僕の信頼するピアニストを紹介しています。
また、お住いが他の都道府県の方でもご相談して下されば、お住いの地域にあるお教室でどこが良さそうか…など、アドバイスもしております。
その後、冬休みの間は日本でコンサートだった為、1ヵ月お教室のお休みを頂きました。