top of page
_MG_4951-min.jpg

Piano Lesson

​ピアノ・レッスン

​対象年齢:4才〜

​大人になっても続けていけるように

ピアノを始めるきっかけは色々あると思います。

「音色が好き」「この曲を弾いてみたい」「かっこいい・かわいい」

そんなキラキラしたイメージ。

 

ですが、いざレッスンが始まると

「練習がたいへん」「課題が多い」「たのしくない」「先生が怖い」

となりがちな、ギャップも大きいこの楽器。

それだと、せっかく好きなピアノでもいずれ嫌いになってしまうのは目に見えています。

弾けるようになることも大事ですが、

この教室では、なによりも『音楽が楽しいこと』を伝えていきたいと思っています。

そして一人で壁を越えていけるアイデアや、心に訴える表現力を身に付けることで、ただの習い事から特技へ。

その一生続けていける特技が、大人になってからも生徒さんにとって自身の心の癒しになることが理想です。

また、練習をすること、弾けるように工夫すること、人前で演奏すること、達成感を得るなど、ピアノで培ったことは他の分野にも大いに活かせる可能性があるところも、器楽を学ぶことの良いところの1つです。

僕自身、この音楽教室や日頃のレッスン、コンサートでの演奏を通して、それらを次世代へ伝えていくことがライフワークの1つだと考えています。

_MG_1114 3.jpeg
​一人一人に合った曲(教材)選び
かわいいブルーフラワープリント
かわいいグリーンフラワープリント
かわいいオレンジフラワープリント

​生徒さんは一人一人、性格は違います。

レッスンでは全員に同じ言葉は投げかけません。生徒さんの性格、その時々の進み具合、

​それぞれの理解度を瞬時に察しながら、言葉を選び、レッスンの進め方も決めていきます。

​それと同じように、使用する曲(教材)も生徒さん合ったものを選ぶようにしています。

レッスン内容

女の子の生徒さん(6)ピアノ歴2年10ヶ月

30分コース

・リズムを学び、音の引き出しを増やす為の曲:バーナム「ピアノテクニック1巻」

・音符を読みながら両手の練習:「オルガン・ピアノの本④」、「こどものバイエル(中)」

・生徒さんに合った曲:リスト(トンプソン編 )「愛の夢 第3番」、「もみじ」など

当教室の親子リトミックを卒業後、ピアノコースに上がられた5才の生徒さん。

あれから2年、広域の音符が読めるようになり、リズムや音の出し方の引き出しが増えました。

おうちでも少しずつ自ら昔合格して好きだった曲を弾いてみたり、練習する時間が増えたり、とピアノがどんどん好きになってきているようです!

この春で生徒さんが完全帰国のためお別れですが、日本へ帰ってもここで学んだことできっと音楽が好きでいてくれることやと信じています♩

◆男の子の生徒さん(11)ピアノ歴4年

40分コース

・リズムを学び、日々こなす練習:ハノン「スケール」、バーナム「ピアノテクニック2巻」

・生徒さんに合った曲:バッハ「メヌエット ト短調」、テレマン「スケルツィーノ」

他の国でピアノを学ばれた後、ベルギーへ移住。当教室に通い始めて4年目の生徒さん。

おうちでの練習が苦手で、お教室で譜読みをすることも多々ありますが・・それでも少しずつ上達しています。

彼の持っている音楽性や、優しい心がそのまま表れたような手のしなやかさを生かしつつ、丁寧に楽譜を読むこと、音の引き出しを増やすことを現在頑張っています。

次は、本人は「えーっ」と言うやろうけど、少し長い軽快なリズムの曲に挑戦させようと画策しています♩がんばれ、少年!

◆大人の生徒さん ピアノ歴13年(3〜16才のとき)

​1時間半コース

・柔軟な手首を手に入れるために:ハノン 「第1部」「スケール」

・息抜きに弾く曲:プーランク「即興曲 第15番〜エディット・ピアフを讃えて」

・生徒さんの弾きたい曲:ショパン「英雄ポロネーズ」

当教室に通い始めてピアノを再開された大人の生徒さん。

幼少期から高校生までピアノを続けられていましたが、受験によりピアノを離れました。

憧れだった曲を弾けるようになることを目指してお教室へ通われています。「弾きたい!」「うまくなりたい!」という気持ちが、上達への導いていると感じます!ご本人は恥ずかしがって出たくないとおっしゃりそうですが、今後の発表会などで披露される日が僕の密かな楽しみです✨

音楽を好きになってもらう工夫

当教室では、音楽に興味をもってもらったり、音楽をもっと好きになってもらえるようなことを企画しています。

ピアノをメインとした親子コンサートでは、過去にヴァイオリニストや、ピアニスト、チェリストを招待し、デュオからトリオまで室内楽を演奏。

写真は第1回クリスマスコンサートのもので、この時は『サンタクロース』をテーマに、物語を読み聞かせながら、クラシック曲を中心に演奏しました。

また、ピアノの演奏会も開催しており、子どもから大人まで、普段のレッスン以外から音楽の世界を広げてほしいなと思っております♩

_MG_1105.jpeg
レッスン方法
レッスン形態は生徒さんによっていろいろ

お教室では、2020年3月18日より【オンライン・レッスン】と【ワンポイント・レッスン動画】による楽器レッスンのサービスを始めました。

  オンライン・レッスンについて、いくつか記事にまとめております!

 

 🗒 お教室ブログ

 

 「オンライン・レッスン開始!」

 

 「・・・オンライン・レッスンって実際どうなん?」

 「生徒さんからのアンケート結果〜オンライン・レッスンを受けて」

対面でのレッスンは、グランドピアノの生の音で弾けること、また先生と直接やりとりすることができるので、やはり一番おすすめ致しますが、

生徒さんのご兄弟の体調不良によりお教室まで通うことが難しかったりバカンス期間中にレッスンを継続して受けたい!という生徒さんにはビデオ通話を使ったオンライン・レッスンに切り替えて頂けます。

また、生徒さんの演奏動画を送って頂くと、講師による練習ポイントや解説を動画に録り編集し、“その生徒さんだけの レッスン動画をお届けするワンポイント・レッスン動画など、生徒さんそれぞれのペースに合ったレッスン形態をお選び頂けます♩

※オンライン・レッスンは、通常の対面レッスンと同じ料金となります。

 ワンポイント・レッスン動画は​、曲数や動画の長さによって異なります。一度ご相談下さいませ。

また、オンライン・レッスンが始まったことによりこんなことも💡

日本へ完全帰国された生徒さん。おうちの近所のお教室がいっぱいだったので、ウェイティングリストに入れてもらったそう。次の先生につくまでの間、ベルギーと日本でオンライン・レッスンを続けたところ、体験レッスンへ行った際に上手に弾けていたことから順番を繰り上げてレッスンへ通えることに👏そして、生徒さんを送り出しました!

・・といった感じで、完全帰国された生徒さんで次の先生が見つかるまでの“橋渡し”として、たくさんの帰国された生徒さんがオンライン・レッスンを受講されております♩

bottom of page